4.学習画面の構成
学習画面は次の3つで構成されています。
コンテンツ領域 学習するための教材を表示する領域です。
ツールバー 画面を閉じるなどの操作やモード切替を行うためのアイコンが配置される領域です。
サブツールバー ツールバーで変更したモードに合わせて、そのモードに必要な機能アイコンが配置される領域です。
4.1.ツールバー
ツールバー左側
モード切り替え
モードによってできる操作が異なります。これについては
モード毎の操作方法をご確認ください。
ツールバー右側
Undo 直前に行った操作を取り消せます。操作とはオブジェクトの作成・編集・削除のことです。次の節で詳しく説明します。
別画面起動 サブ画面を開き、メモページを表示できます。サブ画面とは、iPadの場合、画面分割して右側に表示します。iPhoneの場合、本画面の上に重ねて表示します。
ナビゲーション画面起動 ブック内の全ページを一覧できるナビゲーション画面を開きます。
ホームボタン・クローズボタン 学習画面を閉じ、ホーム画面に戻ります。
4.2.ナビゲーション画面
ナビゲーション画面は、ブック内の全ページの中から任意のページを探すための画面です。
ナビゲーション画面を起動すると全ページの一覧画面が表示されます。この中からページをタップするとそのページにジャンプすることができます。また、ページを長押しすると、そのページをサブ画面に表示することも可能です。
ブックがPDFファイルで目次がある場合、左上に目次アイコンが表示されますのでそれをタップすると目次が表示できます。
右上のテキストボックスに文字を入力し、検索ボタンを押すと、入力した文字列を検索することが可能です。PDFがテキスト情報を保持する場合その情報で検索を行います。テキストデータをもたないPDFや画像の場合は本アプリにて文字列を解析して検索します。
4.3. マルチ画面対応
イルカの暗記シートでは、学習をし易くするため、複数のページを別画面で表示することができます。
1) マルチ画面を開ける場所
[iPadのみ]ホーム画面でブックの右下にある「▼」メニューを押し、「別ウィンドウで開く」をタップすると、画面が分割され、選択したブックが右側の画面に表示されます。
学習画面のツールバーにある画面分割ボタンを押すと、画面が分割され、メモページが右側の画面に表示されます。
ページをジャンプする機能において、単純なタップではなくロングタップを行うと、画面が分割され右側の画面に表示されます。
(ナビゲーション画面、リンクアイコン)
2) iPadでの操作方法
iPadのSplit Viewに対応していますので、画面を分割して別々のブック・ページを表示することができます。
画面を閉じたり、サイズ変更するなどの操作は、iOS標準のSplit Viewの操作方法で行えます。
3) iPhoneでの操作方法
iPhoneでは、2画面めは同じ画面の上に重なる形で表示されます。
画面上部のナビゲーションバーにある「×」ボタンを押すと、開いた画面を閉じることができます。
画面上部のナビゲーションバーをドラッグすると上に重なった画面を上下に操作できますので、開いた画面と元々の画面のそれぞれを見ながら学習できます。